小紋レンタル
普段着の王道~小紋~
着物の種類の中でで、もっともポピュラー(一般的な)な着物といえば「小紋」ではないでしょうか。
事実、小紋は着物の普段着といわれています。
そして小紋の柄の特徴として、着物の上下関係なく模様が繰り返されています。
○小紋の技法…「江戸小紋/京小紋/加賀小紋」等々が挙げられます。)
洋服でいうならば、ワンピースのような感じなのではないでしょうか。
とにかく、小紋は普段の生活に着るにはうってつけな着物なのです。
また基本的に小紋は正式な礼装にはなりませんが、帯の組み合わせ方によって華やかな感じになることから(ドレスアップ)、軽いパーティなどには着用することができます。
(ちなみに、結婚式の披露宴では着ない方が良いと思います。)
普段着~紬と浴衣~
さらに着物の普段着は小紋以外にも、下記に挙げる着物があります。
○紬(つむぎ)…
紬といえば、「大島紬/結城紬/紅花紬」があります。
紬は糸の段階で色々な色に染められ、その糸を組み合わせて織り上げていく着物をいいます。
そして小紋と同じように紬も普段着になるので、結婚式や入学式といった式事に着ていくことはできません。
「結婚式の二次会/観劇/ショッピング/美術館巡り」といった正式な場所でなければ、どこでも着ていくことができます。
○浴衣(ゆかた)…
浴衣も普段着の1つですが、和服と違い長襦袢を着用しません(素肌の上に着ます)。
そして浴衣が着用されている場面は、「花火大会/縁日/盆踊り」といった夏の行事です。
(また日本舞踊や演劇といった稽古着としても、浴衣を着ることは多いようです。)
小紋レンタルでオシャレしよう
このように普段着である小紋は、さまざまな場面で着られているのです。
ちなみに、小紋もレンタルされています。
というのも私たちの生活の中で式事はめったにありませんが、軽いパーティなどは頻繁に行われいるからです。
さらにそうした行事(催し)に小紋を着ていくことは、粋に感じられるからです(オシャレっぽい)。
小紋レンタル費用もそんなに掛かりません。